『絶対レッスンノートを作る!!!』
その一念で試行錯誤してたら
先生が『レッスンノート』と『活用術』の本を出されると知りました。
なに〜〜〜っ!!
求めていた物が本になる!?
そんな美味しい話、活用しない理由がないじゃん!!
と言う事で早速予約!
クリスマス前に届きました(ワクワク[emoji:i-176)
「ふむふむ」「なるほど…!」「へぇ〜♡」と
独り言を呟きながらアンダーライン、アンダーライン…

メモを取り、付箋紙を貼り、あっという間に使い古しの本になりました^_^;
でも、でも、でもでもやっぱり自分のレッスンに当てはめるには足りないページがあるんです…!
先生のレッスンノートは素晴らしいんです❗️
ホントに。
今までにない発想がいっぱい詰まってます。
でも私って欲張りなんでしょうね。
先生の「ピアノレッスンノート活用術」の112ページに
『自分でレッスンノート』を作ってみよう
と書いて下さった先生の寛大な考えには、心から頭が下がります💦
と言う訳で冬休みを利用して作りました!
ますこ先生にも先程メールで忙しい中即答で快諾頂きました。
(やっぱり先生ってスゴイ!)
]


私の工夫は、毎年変わるページと繰り越しページに分けたことです。
冊子を作るには、自前の道具では限界があったので26穴バインダーに無地のルーズリーフを使いました。
毎年変わるページに
毎週書き込むレッスンノート
年間カレンダー
etc…
翌年に繰り越すページに
レパートリーやコンサートのページ
音楽表記が書けるページ
音の響を言葉に変えるページ
等々
ルーズリーフにしたおかげで、
個人に併せてページの増減が自由に出来るうえ
これから先
良いアイディアが出来たら増やすことも可能!
バインダーも毎年使い続ければエコにもなるし
市販されてるバインダーを自分で買い替えることも出来ます。
一石何鳥にもなりそうで今からワクワク

実は、コストも100円SHOPで揃えることが出来たので随分抑えることができました。
生徒にはバインダー+αの値段でお渡し出来そうです。

で、只今大量のノートをプリントアウトちゅ~。
この後、ひとりひとりに合わせてバインダーに綴じます。
ここまで自分が頑張れたのも
ますこしょうこ先生の基盤があったからこそ!
心から感謝しています。
まだまだ新年に向けてやりたいことは山ほど!
冬休みもあと少し…💦
頑張らなきゃ〜!!
コメントの投稿