中学生以下の生徒だけによる「音楽ゲーム」を無事(?)終了する事が出来ました!

音取りゲームでは
初めて参加した新1年生の「ひよこ」さんチームが日頃の聴音能力を大いに発揮し
聞こえた音のカードを誰よりも早くゲットする為遠くはなれたカードの所まで走ったり

また、ピアノ歴2年以上の「うさぎ」さんチーム、そしてピアノ歴6年以上の「ぞう」さんチームが初参加の「ひよこ」さんチームを上手にリードし三人で協力して得点をゲットしたり等、皆思いっきり音楽を楽しんだようです。
今年のゲームは4種類。その中でも恒例の音楽かるたでは
毎度のことながらものすごい熱気です

(ひよこさんチームの音楽かるた)

(うさぎさんチームの音楽かるた)

(ぞうさんチームの音楽かるた)

こんな感じで毎年音楽を楽しく体感(?)し、ゲットした得点(お菓子)を必死で数え

表彰式では同点の二人が仲良くじゃいけん




今回非常に嬉しかった事は
学年も学校も違うレスナー(生徒)が協力し合ってゲームを楽しんだ事、私が何も言わなくて年上のレスナーが小さいレスナーの面倒を見てくれた事でした。
そして何よりも嬉しかったのは
先日皆さんから色んな反響を頂いた「最後のレッスン」のレスナーがゲームに参加し、自分で選んで自分でアレンジした曲を最後と言う事もあって皆の前で堂々と演奏してくれた事でした。

(演奏を静かに聴くレスナー達)

会が終わり、彼女は素敵な笑顔で
「先生ありがとうございました。この曲録音して先生に送ります」
て深くお辞儀をして言ってくれました。
私が教えてきた事は間違ってなかった。私に自信を与えてくれる最後の言葉でした。
全ての会が終わり、出席した生徒全員でパチリ


お疲れ様でした!

管理人のHPでは福岡市で出張レッスンを中心にレッスンを行っております。
随時生徒も募集しております。
こちらのURLをコピー&ドラックし、貼り付けてお入り下さい
http://www1.bbiq.jp/kenban-ya/index.html
//まあやさん コメントありがとうございます//
いつかどこかで「感謝」してもらえたら、教える者として最高に嬉しい瞬間です。
これを機に、現在教えている生徒もいつか「ピアノを習っていて良かった♪」と思えるレッスンを忘れない様に改めてレッスンするようになりました。
私の方がその生徒に「感謝」です
名前: bach [Edit] 2006-05-18 04:40
初めまして♪
ピアノ再開組みのまあやと申します。
私もピアノを6年生で一旦やめてしまったけれど
先生が嫌いだったわけでもなく、ピアノが嫌いだったわけでもありません。
やめてしまったけれど、今また再開できたのは当時の先生たちのお陰です。
色々うるさく言われたこともあったけれど、今の先生に褒められるところは、うるさく言われて直されたところだったりするんです。感謝感謝です。
バッハさんの最後の生徒さんもきっとバッハさんに感謝していると思いますよ。
そして、またいつかきっとピアノを再開してくれるでしょう!
名前: まあや [Edit] 2006-05-16 15:58
//ruvhanaさん コメントありがとうございます//
何とか無事、今回も年度末の行事を終える事が出来ホッとしています。
ruvhanaさんも発表会がんばって下さい♪
名前: バッハ [Edit] 2006-04-09 14:38
音楽ゲームに参加!良かった!
本当にピアノやレッスンが嫌いになってしまったとしたら、まず、ゲームには参加しなかったと思いますし、ましてや演奏なんて・・・。
やっぱりバッハさんのレッスンは無じゃなかったのですね♪
(追伸:以前コメントしたつもりになっていました・・・遅いコメントでスミマセン)
名前: ruvhana [Edit] 2006-04-09 03:28
コメントの投稿