2013-01-29 19:48 大人のためのピアノコンクール♪ My Students 私の生徒さんには仕事をしながらピアノを続けてらっしゃる方もいらっしゃいます。その中の一人の方から「エリーゼ音楽祭」って知ってますか?と言うメールをもらいました。初めて聞く言葉で早速ネットで調べると「おとなのためのピアノコンクール」とありました。そう!子供を中心とした数多くのコンクールはあるけれど、大人の音楽愛好家が参加できるコンクールはほとんどありません。そんな中大人が楽しんで参加でき、アマチュアでも専門家の評価をきちんと受けられるコンクールだそうです♪詳細→『エリーゼ音楽祭』コンクールの内容も部門が多く、15歳以上のアマチュアピアノ愛好家だったら誰でも参加ができる、とハードルが低く設定してあるけど、演奏はきちんと評価を下さる素晴らしい会ですね。また会に参加することで、個人レッスンで横の繋がりが作りにくいレスナーさんも年齢や目標など、共感できる音楽仲間が集まることも心強いですよね。福岡の申し込みは6/14までで、7/14に福岡女学院ギール記念講堂で開催されます。次回のレッスンから曲決め等忙しくなりそうです♪(HPより転写) スポンサーサイト
2013-01-26 19:27 発表会リハーサル① ピアノの発表会♪ 城南区の音楽室で、3/9に控えているピアノ発表会のリハーサルをしました。まだあと一ヶ月半あるので暗譜はもちろん譜読みも今週のレッスン段階ではまだまだ…、でしたがレッスンの後何が起きたのか!?(苦笑)皆さん暗譜したうえに、最後まで仕上げて来ているではないですか~♪中には「う~~~ん、もうちょっとね」と言う生徒もいましたが頑張ってるのでヨシとしましょう!この段階でここまで頑張ってるので、今年の発表会はみんな笑顔で終われるかも。リハーサルとは言え演奏する人も見る人も、緊張感マックスです!アンサンブルでは娘と孫のピアノに合わせておばあちゃんがチェロで参加して下さったり忙しい中お父さんが一緒に加わり、7手親子連弾で弾いて下さったりと今回もとてもバラエティーなプログラムになりそうです♪(親子三世代アンサンブルより)
2013-01-14 19:44 箱崎水族館LIVE in 1月 MUSIC LIVE&CONCERT 先月はとうとう忙しさのあまりに箱水LIVEをお休みさせてもらいました今月は初めてお客として見て来ました♪祝日とあって満席でした!アカペラコーラスにゴスペル、弾き語りと歌を中心にしたプログラムで皆さん生き生きしてありました♪来月はスケジュール調整して私も参戦します!って言っても私は歌いませんが2月11日(祝)12:00~13:00ランチタイムのライブですのでどうぞお気軽に足をお運びください♪(料金 オーダーのみ)セットリスト等詳細決まり次第up致します。話によると「ポップ ステップ ジャンプ」のノリノリのプログラムだそうです♪音楽喫茶 箱崎水族館
2013-01-13 19:16 カレンダー+シールの効能 レッスンのアイディア 今年から、練習した日にシールを貼るカレンダーを使うことになり今週のレッスンで早速生徒さんに渡したところ手応えかなりあり!?でした「カレンダーの活用法」参照まだ練習の成果を見てませんが、カレンダーがもらった生徒さんは「自分だけのカレンダー」が嬉しかったのかカレンダーが可愛かったからなのかは分かりませんが皆さんの表情を見る限りではやる気十分のようでしたで、毎日練習シールが貼ってあったらこちらからも「ご褒美返し」としてキラキラシールを準備ちょっとしたことだけど、励みになると良いな~ついでに使いすぎて壊れてしまったスタンプも新しく買い換えです。何だかデッカイ写真になってしまいましたが、8mm四方に収まる小さな小さなスタンプです。今までは怒ったブタのスタンプで「ブタチェック」と称し気を付けるところにいつも使ってました。使いすぎてスタンプのゴムが壊れると言う惨事がこの他に「OK」の絵柄やリンゴのスタンプも購入。りんごのスタンプは1個=1拍でレッスンしているので赤いシール同様重宝しそうです。やっぱデカイな…。くどいですが8mm四方です今回買ったスタンプは「Kkodomo no kao」と言う1個¥120~150の浸透印ミニミニスタンプです。かさばらず簡単に取り出せるのでレッスンに活躍しそうです。(参考写真)このくらい集めるとレッスン以外にも使えて楽しいかもスタンプ参考サイト→クリック
2013-01-12 19:04 親子連弾、始動開始! ピアノの発表会♪ 3月にある発表会の2部のアンサンブルでは、今年も親子や家族で連弾するグループが沢山います♪新年を迎え、いよいよご家族を引っ張り出しての練習が始まりました親子の他に家族4人での8手連弾(お父さんがピアノに収まるか心配)他には三世代アンサンブル(ピアノ+cello)おばあちゃんとお孫さんの初連弾グループも!普段一緒に演奏出来ない家族と一緒に演奏出来るとあってレスナーもご家族もみな一生懸命に練習に取り組んでらっしゃいます。今月末は1回目のリハーサルです。どんな仕上がりになるのか!?今から楽しみですね♪
2013-01-05 16:34 カレンダーの活用法♪ レッスンのアイディア ピアノレッスンのアイディア 練習の習慣と言うのはすごく大変です。モチベーションがないと中々続きません。ピアノの様に上達が目に見えにくい習い事は尚更です。ピアノを教えてらっしゃる先生方はもう既にご存知の方も多いかと思いますが以前国営放送の番組でモチベーションの持続法にグラフを作る、と言うのがありました。その番組では「ダイエット」だったと思いますが100gダイエットに成功したら折れ線グラフに書き込むと言うものでした。僅かな結果も目に見えると被験者は俄然張り切り、結果ダイエットは大成功!前置きが長くなりましたが、数年前からこれをLessonに引用。練習したらシールを貼る、と言う習慣を付けておりました。(現在も引用中)でもそのシール台紙に問題があるのか。生徒によってはレッスンカバンや連絡ノートに挟んだままシールを貼る、と言う習慣がつかないんです。結果練習→シール→モチベーションUP→練習頑張る!と言う式は成り立たず、継続出来なかった生徒さんが多数…。でやっと本題ですが^^;可愛いカレンダーをピアノの上に置き練習したらシールを貼っては?と思い付き、昨日そのカレンダーを買いに行きました!(可愛い…?)カレンダーにしようか、(月間)スケジュール帳にしようか値段のわりにはどれも可愛いので悩みましたが常に見える所に置ける卓上カレンダーに決定!私の場合は全生徒が出張レッスンなので一緒に結果を確認するこが可能。出来ればご家族の方にも結果を見て継続して頂きたい♡全生徒分買おう!と思ったけど、買い占めになりそうだったので^^;低学年の生徒に限定♪来週年始のレッスンで生徒さんに配ります。さて、どうなるか!?
2013-01-04 22:20 年の初めに レッスンのアイディア こんなに長い冬休みは初めてかも~!年末年始に掛けてしっかり充電したので今日は何と5日ぶりに出掛けました!お目当ては後藤ミカ先生の「超楽しいハノン おもしろアレンジ♪」1曲毎の紹介は先生のブログやyou tubeで既に知ってたのですがまさか1冊の本になるなんて~以前はレッスンにハノンを使ってたけど皆さん同じ意見の様で「おもしろくない…」(ハノンさんゴメンなさい)生徒が、と言うよりも私がで、当時からリズムボックスを使ったり新しいハノンが出るたび買ってレッスンで試したりしたけどなんか中途半端…。頭の硬い私にはどうしても「ハノン」から抜け出せず楽しいアレンジ&アイディアなんて浮かばない結局いつのまにかハノンを使わなくなってしまったけど指を動かすのにこんなに素晴らしいテキストはないのにな~と諦めずにいたところ後藤先生のテキストが発刊されたという訳です今まで買ったハノンと後藤先生の新しいハノン(右)すべてタイトルが付いて連弾になっているCD付きです今日かったばかりでもちろんまだレッスンでは使ってませんが発表会の曲がひと段落したら是非レッスンに取り入れようと今からカリキュラム練り直し中です。
2013-01-02 19:35 新年です♪ 音楽のある生活 お正月早々私事ですがスマホがこんなに出回っている昨今やっとiphone5に乗り換えました初期の頃のi-podからi-padまで それぞれ買い替えながら持ってるけど携帯だけは頑固なのかずっとガラ携…。それが年末年始の3日間だけ携帯電話会社でスッゴイ特典があったのと友人に勧められたこともあって今日変えました。スマホは初体験本買って勉強中で~す