ブログお引っ越ししました。
アメブロです。
ほぼ毎日更新してます↓
福岡市 出張ピアノ教室
スポンサーサイト
ご自宅にお伺いしてピアノレッスンしている生徒さんの中には
大人の生徒さんも数名いらっしゃいます。
その中の一人、Nさんは子供の頃からピアノを弾くのが夢でした。
やっとその夢が叶えられたのは人生半世紀過ぎてから。
それでも自分に合う先生に中々巡り会えず
何度も諦めかけたそうです。
そんなNさんとのレッスンが始まったのは去年の5月。
自分の気持ちに寄り添ってくれる先生にやっと巡り会えた、と
お話しして下さいました。
大変嬉しいお言葉です。
Nさんの気持ちに応えられるよう心を込めてレッスンさせて頂きます。
先週のレッスン時に、
来年大ホールで行うピアノ発表会のお知らせをNさんにもしましたが
まだ日が浅いNさんにはかなりのプレッシャーです。
Nさん自身もかなり迷われたらしく家族に相談したそうです。
でも家族全員の応援に支えられ
今回初めて出演することを決められました!
そのお話を聞いた後思わず立ち上がり、深々と頭を下げお礼を言いました(笑)
Nさんは今まで発表会はおろか人前で演奏もしたこともありません。
もちろん家族の前で演奏するのも緊張するので
お孫さんの前で演奏するのが精一杯だったそうです。
きっと私には想像も出来ないくらいの決断力が必要だったと思います。
子供の頃の夢叶える発表会にしましょうね!!

(写真は今年3月のミニコンサートで演奏された本編の記事とは別の大人の生徒さんです)
今年も2名の生徒さんが、城南区の中学合唱コンクールで伴奏を弾きました♪

毎年近くの高校の講堂で開催される本格的な合唱祭です。
こちらの中学に通う生徒さんは毎年オーディションを受け伴奏に選ばれています。
今年は1年に2人、3年に1人の生徒がオーディションを受けたのですが、
1年生の2人は同じクラス…。
そうなんです。
オーディションで選ばれるのは1人なので
どんなに頑張ってもどちらかが落とされてしまいます。
もちろんオーディションは2人だけじゃなくクラスごと複数の生徒さんが受けたそうです。
オーディションから見守って来た生徒の演奏を見るのは
発表会以上に心臓がバクバクしました💓
オーディション
当落の選出
友人の前での演奏
1000人近い聴衆
個人のピアノ教室では絶対経験出来ません。
来年も私に出来る限りの応援をしたいと思います。
毎日様々な場所で演奏しているけんばん弾きです♪
今日の演奏はここ(^^)
大学病院!
市民講座の講義の後、演奏致しました♪
益子祥子先生に教えて頂いた『レッスンノート』
しっかり活用してます♪

ね(^^)
すごい書き込みでしょ?
中学生になると書き方も違って来ます♪
毎回レッスンで発見した事をノートに記録して、その発見が練習に生かされたかどうか『先生聞いて♪』の所に書き込みます✏️
中には、書き忘れる生徒さんもいますが^^; そんな生徒さんも細々ながら続いています。
来年は更にバージョンアップしたレッスンノートになりますよ〜♪
乞うご期待!?(*^^*)
今日の体験レッスンの生徒さん、実は生徒さんではなく現役のピアノの先生でした。
しかもご自宅はスタインウェイピアノ!!
*レッスンは全て出張レッスンのためご自宅へお伺いしてレッスンしております。
詳細はこちらをご覧ください→「こどもと大人のためのピアノレッスン」
私事になりますが、私がコードと出会ったのは14歳の時。
当時は(1970年代)フォークソング時代で、みんなギターを抱え
シンガーソングライターを夢見ていた時代です♪
私は兄にもらったギターが嬉しくて
「これがAmで…」と独学でジャカジャカとギターを鳴らしていました(笑)
大学卒業後、縁あって始めたお仕事がブライダルでの演奏。
当時はそんなにカラオケが普及しておらず
披露宴の余興は全てピアノかエレクトーンの生伴奏で歌うのが主流でした。
どこに行ってもコードの歌伴は必須の時代でした。
その後、シャンソン歌手や当時のライブハウスでの演奏が相次ぎ
「コードで演奏」は私にとって当たり前の事となりました。
そんなコードでの演奏が、今レッスンで役に立つのは大変嬉しいことです♪
今日の体験レッスンは
いつも施設で演奏している「Happy Birthday」を
人数分弾く時は何度も同じ弾き方を繰り返すそうで
コードを理解して何とかアレンジが出来ないでしょうか、と言うご依頼でした。

45分と言う短い時間の中
ベースの動きやリズム、ヴォイッシング、テンションコード等々
出来る限りの早でレッスンさせて頂きました(笑)
私の早口にもめげず(笑)、早速ご入会頂き
来週からじっくりレッスンに入ります!
次回は90分なので少しゆっくり喋れるかな(^^..
「コードレッスン」の詳細はこちらのHPからご覧になれます
こどもと大人のためのピアノ教室
毎日様々な場所で演奏しているけん盤弾きです(^^)
今日は森の中の美術館♪
お天気にも恵まれ散策してると演奏することも忘れてしまいそうです^^;
2年おきにホール行っているピアノ発表会。
個人で行っていることもあり、毎回場所決めの抽選では落選、落選、落選・・・。
今更乍らくじ引きの運の悪さを痛感します。
前回は友人と合同で行ったので、競争率の高い3月でも、希望の会場が取れました♪
もちろん、私が引いたくじは外れてましたけどね(苦笑)
予め競争率の低い2月の日曜日に予約は取れてましたが、その日は私立入試の直前…。
競争率が低くすぐ予約出来たのも納得です(^^;
3月は当たり前のように落選💦
4月。
ダメもとで抽選予約しました。
ただ学年が変わる前にしないと2年おきにならないので、4月の春休み中、と限定付き。
で、今日抽選発表の日
ドキドキ♡
ドキドキ♡♡
予備日を入れて4つ予約を入れたのですが全部当選…!!!
(予約は複数選択可)
(@_@;)
初めてです!!!
日にちを選べるなんて…(*'▽')/
と言う訳で2015年の4月の発表会
日曜日が取れました(嬉!!)🎉
(日にちの詳細は生徒さんに個別連絡します)
もしかしたらこれは加藤清正のパワースポットのおかげ…?(゚。゚)!
もう今から「あれしよう♪」「これしよう♪」とワクワク♡で~す(^0^)/

写真は1983年 第1回ピアノ発表会の写真です(若い!?)
10月12日~16日まで、東京銀座で演奏して来ました♪
実は13日に福岡で、お母さんコーラスの年に1度の大きなイベントがあり、そこで伴奏をさせて頂いているのですが、東京LIVEとダブルブッキングのため、イベント終了後大急ぎで東京へ向かう便にのり、LIVEではサウンドチェックを他の方にお任せし、開演ギリギリの到着&演奏を予定してました。
が!
今世紀最大?の大型台風が福岡に接近…!!
飛行機が飛ばなければLIVEに間に合わない(・_・;)
もしかしたらお母さんコーラスのイベントも中止…!?
気が焦る中、台風19号はそんな気持ちを知ってか知らずか(知らずに決まってるやろー!)
時速15K…。
と言う訳で、波乱に始まった東京LIVE旅の様子を日付を追って書いてます。
10月12日(日) 「どうなる!東京LIVE!?」
10月13日(祝日) 「東京LIVE初日」
10月14日(火) 「東京LIVEの隙間時間に♪」
10月15日(水) 「東京LIVE最終日、の前に♪」
10月16日(木) 「帰る前に祥子先生のセミナーへ♪」
仕事とはいえ、せっかく東京に来たので、facebookで知り合った先生方にお会いしたい!
と言う一心で、福岡にも来て下さった埼玉のK先生に連絡を差し上げたところ、何とK先生の計らいで諦めていた益子祥子先生のホームセミナーに出席出来る事になりました♡
益子祥子先生は、自分のレッスンの有り方に疑問を抱いていた時期の私を祥子先生の著書とセミナーで救って下さった私の恩師でもあります!
祥子先生の単独セミナーは、東京LIVEの帰省の日。
帰りの飛行機の時間もあり、ゆとりのない時間の為諦めていたところでした。
しかし、K先生が尋ねて下さり、祥子先生もセミナー受講を快諾♪(嬉!)
LIVEの疲れも何のその!
ホテルから電車で約1時間、乗換にも随分慣れた東京最終日。迷わずお伺いすることが出来ました(*^^*)
今回のテーマは「魅力アップについて」
先生の単発ホームセミナーは少人数制で、祥子先生を中心に参加されてらっしゃる皆さんの意見が聞ける素敵なホームセミナーです。
魅力的な教室作り、魅力的な自分等々。
魅力を引き出す力を作るテーマです。
今回のテーマ
「魅力♡」
を皆さんがどのように語るのか…?
私の頭は???だらけ(笑)
しか~~~し、流石祥子先生!
魅力の引き出し方が実に素晴らしい(≧▽≦)
まず最初に行ったのは
風景が写った写真を見て
「気が付いたことを10個書きだしましょう」
まずは皆の視点確認からです。
そして「ワクワクするには何があると良いかな?」
この質問の仕方、ステキだと思いませんか?
いきなり壁のある「魅力」と言う言葉に入らず「ワクワク♡」と言う言葉を使われているなんて、流石です!
ワクワク♡
悲しいかな、心が荒んだ私は(苦笑)、中々思いつかない(^^;
皆さんは「蝶々」とか「犬」(像もいた!)だったり「イケメン」(笑)だったり。
同じ風景画なのに十人十色とは良く言ったもので、個人の好みや着眼点により皆さん色んな意見がわんさか出て来る出て来る(楽しい〜♪)
歌の歌詞じゃないけれど「みんな違ってみんな良い♪」
1つの事にフォーカスしてもこんなに意見が違うものかと改めて驚きました。
さてさて、ディスカッションの内容は少しずつ中核に迫り
魅力を感じる施設・店・教室、次に人物、そして音楽へと続きます。
今まで「魅力」って人に対しても物に対してもつい外見の美しさばかり考えてしまう言葉でしたが、こうして皆さんのお話を聞いていくと「魅力」がその物自体の「強味」であり「オンリーワン(個性)」になるのだと感じました。
最後に祥子先生がまとめられた「魅力アップのための15個」の中に
* 一人で行動する
* 自慢とは違う自分の素晴らしさを認めよう
* 思いが行動を作り行動が未来を作る
* 無駄な人生を歩んだ分だけ魅力的な人生になる
には思わず☆印を付けました。
そして印象深かったのは
「キーマン(鍵となる人)よりコネクター(人と人をつなぐ人)と会う」
全て人によって自分が作られていくんですよね。
セミナーでは毎回たくさんの刺激を受けます。
今回は来春に向けて新しい動きをする自分にピッタリのテーマでした。
『魅力的なピアノレッスン』にするために何をするのか。
今回もたくさんのお題を頂きました!
ありがとうございます(^○^)

